「ホスティング・プラス」「オフィスパック・プラス」の専用SSL(無料)で、すべてのページにSSLによる暗号化をかける場合の注意点を知りたい(常時SSL、Always on SSL)

「ホスティング・プラス」「オフィスパック・プラス」の専用SSL(無料)で、すべてのページにSSLによる暗号化をかける場合の注意点を知りたい(常時SSL、Always on SSL)

いくつかご注意点がありますので、以下のご注意事項を確認いただき、お申し込みください。

ご注意事項
専用SSL(無料)と共用SSL(無料)を同時に利用することはできません。
専用SSL(無料)と専用SSL(有料)を同時に利用することはできません。
専用SSL(無料)は、申し込み後10分程度でご利用いただけます。
専用SSL(無料)を申し込んでも、引き続き http:// のアドレスでホームページにアクセス可能です。
専用SSL(無料)を利用開始後も、wwwありとwwwなし(ネイキッドドメイン)の両方でホームページにアクセスできます。
専用SSL(無料)はいつでも利用解除できますが、一度SSL( https://~ )のURLでGoogleなどの検索サイトからインデックス作成(クローラー)が行われると、元のアドレス( http://~ )に戻すことが難しくなるので注意が必要です。
主要なブラウザで、SSL化されていないホームページへアクセスした際に、「保護されていません」と表示されることがあります。
外部サーバにAレコードまたはCNAMEレコードを設定する場合、無料SSLは利用できません。
同じサイト内のリンクは、相対リンク(例:images/picture.jpg)またはHTTPSでの絶対リンク(例: https://www.synapse.jp/test/test.jpg )を使用し、HTTPでの絶対リンク(例: http://www.synapse.jp/test/test.jpg )にならないようにしてください。

追加のご注意
外部サーバにAレコードまたはCNAMEレコードを設定する場合、無料SSLは利用できません。
SSLの利用の有無にかかわらず、WAF経由での利用はサポート対象外となります。

関連ページ

Powered by Helpfeel