ホームページのデータを転送したのにページが表示されない

ホームページのデータを転送したのにページが表示されない

ホームページデータは正しく転送されているのに、ページが表示されない場合、主に以下のような原因が考えられます。

転送先フォルダ(ディレクトリ)が間違っていないか
ホームページファイルの転送先は、お客様のホームページ領域にある「public_html」フォルダの中を指定いただく必要があります。
FTPソフト(ホームページ転送用ソフト)の設定で、転送先フォルダ(ディレクトリ)の設定が、「public_html」になっているかご確認ください。

アクセスするURLやファイル名が間違っていないか
(例)下記URLへアクセスする場合
○○○○○には、お客様のホームページアカウントが入ります。
この場合、表示可能なファイルは「public_html」フォルダの中にある「index.html(または index.htm)」というファイル名のファイルのみとなります。
なお、「index.html」と「index.htm」の両方のファイルが存在した場合、「index.html」が優先されて表示されます。
たとえば「profile.html」にアクセスする場合

ファイルやフォルダへのアクセス権限が正しく付与されていない
HTMLファイルや「public_html」を含む各ディレクトリには、適切なパーミッション(アクセス権)を付与する必要があります。
パーミッションが適切に設定されていないと、ホームページにアクセスできなかったり、アクセスできてもセキュリティ的に問題が生じ、改ざんにつながる可能性があります。
一般的に、FTPソフトを用いてパーミッションを設定します。
パーミッションの例

Powered by Helpfeel